手彫りってそんなに大事なの?
はじめに 「手彫り」「完全手彫り」「コンピューター彫刻」などの言葉を見たり、聞いたりしたことありませんか? おそらく大多数の方が、見たり、聞いたりしたことがあると思います。 「手彫り」「完全手彫り」って言葉、なんとなく良 …
はじめに 「手彫り」「完全手彫り」「コンピューター彫刻」などの言葉を見たり、聞いたりしたことありませんか? おそらく大多数の方が、見たり、聞いたりしたことがあると思います。 「手彫り」「完全手彫り」って言葉、なんとなく良 …
老若男女問わず根強い人気のオランダ水牛ですが、その魅力は色合い、模様がそれぞれ異なるところにあります。今回はその個体差について、少し説明をしたいと思います。 同じランクでもこんなに違うんです! 上の写真は2022年10月 …
象牙の彫り直し(改刻)で古い印面も残せますよ!はじめに 好評をいただいている象牙彫り直し(改刻)で、古い印面を残せるってご存知でしたか?通常は古い印面をトクサと呼ぼれるヤスリに押し当てて削って行きます。その場合は彫ってあ …
個人・法人にかかわらず実印・銀行印のトラブルって面倒ですよね。「無くしてしまった」、「枠が欠けてしまった」などが我々に寄せられるトラブルです。時には印影を元に複製できないか!?と言われることがあります。お客様の立場からす …
今回は印鑑の語源について、簡単に説明させていただきます。「印鑑」の語源は、ハンコが本物か偽物かを判断するために、印影の照合に使っていた台帳に由来します。その台帳が「鑑(かがみ)」と呼ばれていたそうです。台帳には、本物のは …
印鑑の書体選び はじめに 印鑑の書体選びって正直よく分からないですよね?今回は当店が取り扱っている書体の違いを分かりやすく解説させていただきます。注)篆書・・・てんしょ 篆書体と八方篆書(印相体)の違い まずは「篆書体 …
はじめに 一般的に個人が使用する実印は、丸い形状のはんこをがほとんどですよね。四角のはんこは会社の角印でしか見たことがないって方も多いはずです。 「人とは違った実印を作りたい」 「銀行印と区別するために形を変えたい」 そ …
印鑑 = はんこ ではないってご存知でしたか?はじめに 「印鑑」と「はんこ」は同じもので、呼び方が違うだけだと思っていませんか?実は違うんです!? はんこは、カジュアルな呼び方・三文判など。印鑑は、正式な呼び方・オーダ …
印鑑で開運って本当なの?はじめに 「縁起の良いハンコある?」「開運印鑑が欲しい」「鑑定書をつけて欲しい」などのご要望をいただくことがあります。確かに印相学なるものが存在し、開運書体として印相体(八方篆書)を用いる印章店が …
木材の定番印材として、柘(つげ)がありますが、それよりもワンランク上の素材に「彩樺」があります。 木の温かみがあることから女性に人気がありますが、動物系の材料が嫌な方で耐久性も欲しいと思う男性も実印に採用される方が増えて …