2021年8月

印鑑の彫り直しについて(改刻)

彫り直し(改刻)とは現在印面に彫刻がされている印材を再利用して、新たな印面を彫刻することです。ご結婚されて姓が変わった際や、親族の形見などで印材がお手元にある際など、思い入れのある印材を活用して頂くことができます。 ただ …

印鑑の彫り直しについて(改刻) もっと読む »

レイアウト(字割り)五文字の場合

五文字彫刻(実印)の場合も、当店のレイアウト(字割り)は、タテ2行となります。 下に表示した見本のように2文字+3文字または、3文字+2文字でレイアウトさせていただきます。苗字で1行・お名前で1行のレイアウトが基本です。 …

レイアウト(字割り)五文字の場合 もっと読む »

レイアウト(字割り)三文字の場合

三文字彫刻(実印・銀行印・認印)の場合、当店のレイアウト(字割り)は、基本タテ2行となります。時々、「1行でレイアウトをしたい」というご要望をいただくことがありますが、あまりおすすめはできません。意外と2行表示ってレトロ …

レイアウト(字割り)三文字の場合 もっと読む »

印鑑のお手入れってどうするの?

永らくご使用頂いておりますと印影がぼやけたような感じになってしまったりし、ひどくなってくると元の文字が読み取れなくなってまいります。印面が汚れているからといって硬いブラシ状のものでゴシゴシ印面をこするのは良くありません。 …

印鑑のお手入れってどうするの? もっと読む »

アタリとはなんですか?

印鑑の注文時に「アタリ」を選択する項目がありますが、今回はその「アタリ」について説明させていただきます。 アタリ(あたり)とは、印鑑の上下が判別できるようにつけている目印(突起)です。 出来合いの印鑑(認印のタワーなどで …

アタリとはなんですか? もっと読む »