はじめに
一般的に個人が使用する実印は、丸い形状のはんこをがほとんどですよね。
四角のはんこは会社の角印でしか見たことがないって方も多いはずです。
「人とは違った実印を作りたい」
「銀行印と区別するために形を変えたい」
そういった理由で四角い印鑑(角印)を実印として使いたいと考えている方もいらっしゃいます。
では実際に、四角い印鑑を実印として使うことはできるのでしょうか?
せっかく四角いはんこを作ったのに、印鑑登録できずに実印として使えなかったので印鑑の作り直しが必要になった…
そんなことがあったら残念すぎますよね?
個人実印は四角(角印)でも登録できるのか?
結論から申しますと、個人用の実印は四角でも印鑑登録できます。
印鑑登録をする際の規定では、印鑑の形は特に規定されていません。
サイズや素材、印影そのものに問題がなければ、はんこの形が丸型でなくても実印として登録することができます。
実際にどういう理由で角印を作るの?
では、一体どの様な人が四角い実印を使うのでしょうか?
実際に作ってくれたお客様に聞いてみました。
四角い実印を使いたい方は、
「他の人とは違うものを持ちたい」
「レトロな風合いが気に入った」
「他のはんこと見分けをつけたい」
という意見でした。
確かに、四角い印鑑を実印として使っている人を見かけることはほとんどいません。
人とは違ったはんこを求めている場合には四角いはんこを実印として使うのはひとつの手です。
角印の魅力

デザイン的な観点からも言いますと、
丸い印鑑は文字の端を枠の外にレイアウトして文字の一部分を省略するようにデザインもしています。
そのバランスが重要で奥が深いのですが、文字の全てをしっかりと表現するなら四角のはんこが最適です。
丸いはんこと異なり、印材の価格もケースも特注で作って在庫をしています。
少し割高ですが、オンリーワンのはんこをお求めの方にはおすすめです!