個人印鑑

失敗しない書体選び

失敗しない書体選びについて

失敗しない書体選び はじめに 印鑑選びって印材ばかりが注文されがちですけど、実は一番大切なのは書体選びだと私は考えています。 基本的にどの素材でもある程度、丈夫な材質なので印鑑に使用されています。 本柘が一番リーズナブル …

失敗しない書体選びについて もっと読む »

オランダ水牛 商品レビューのご紹介

オランダ水牛 〜商品レビューのご紹介〜 商品レビューの紹介シリーズをはじめることにしました。 第二回は「オランダ水牛」です。実際にご注文いただいたお客様の声を一部掲載させていただきます。 実印 オランダ水牛 13.5ミリ …

オランダ水牛 商品レビューのご紹介 もっと読む »

商品レビューのご紹介〜黒水牛編〜

商品レビューのご紹介〜黒水牛編〜 商品レビューの紹介シリーズをはじめることにしました。 記念すべき第一回は「黒水牛」です。実際にご注文いただいたお客様の声を一部掲載させていただきます。   実印 黒水牛 16. …

商品レビューのご紹介〜黒水牛編〜 もっと読む »

書体は篆書体と八方篆書(印相体)どっちがいいの?

篆書体と八方篆書(印相体)の違い まずは「篆書体(てんしょたい)」と「印相体(いんそうたい)」の違いについて解説します。どちらも一見複雑で読みにくく実印に適しているように思えますが、実は両者には大きな違いがあります。その …

書体は篆書体と八方篆書(印相体)どっちがいいの? もっと読む »

印鑑のプレゼントを成功させるコツ〜女性編〜

プレゼントに印鑑を贈りたいけれど、どんなものを選べば良いのか分からない。そもそも印鑑をプレゼントってありなのかな?? 子供の進学や就職祝いを考えている方や、友人の結婚祝いの贈り物考えている人もいるでしょう。「印鑑のプレゼ …

印鑑のプレゼントを成功させるコツ〜女性編〜 もっと読む »

印鑑のプレゼントを成功させるコツ〜男性編〜

プレゼントに印鑑を贈りたいけれど、どんなものを選べば良いのか分からない。そもそも印鑑をプレゼントってありなのかな?? 子供の進学や就職祝いを考えている方や、友人の結婚祝いの贈り物考えている人もいるでしょう。「印鑑のプレゼ …

印鑑のプレゼントを成功させるコツ〜男性編〜 もっと読む »

個人実印は四角(角印)でも印鑑登録はできる?

一般的に個人が使用する実印は、丸い形状のはんこをがほとんどですよね。四角のはんこは会社の角印でしか見たことがないって方も多いはずです。 「人とは違った実印を作りたい」 「銀行印と区別するために形を変えたい」 と考えて、 …

個人実印は四角(角印)でも印鑑登録はできる? もっと読む »

本柘について

  天然木材の中で最も繊維が緻密で耐久性に優れているため古くから多方面で使われてきた伝統的な印材です。本柘と呼ばれる物は国内産の柘のことで、島柘(御蔵島・三宅島産)と薩摩柘(鹿児島産)が有名です。 流通が発達していなかっ …

本柘について もっと読む »

男性が実印を下の名前のみで作るのはアリ?

女性の場合は、お名前のみで実印を登録した方が良いなどのアドバイスを受けることがありますよね。実際に当店でも、未婚の女性に選択肢の一つとしておすすめもしています。しかし男性となると、下のお名前のみで実印を作ったという人はあ …

男性が実印を下の名前のみで作るのはアリ? もっと読む »

未婚女性だけど、実印ってフルネームが良いの?

旧姓でも登録できる自治体が近年出てきているようですが、ご結婚をされて苗字が変わる可能性があります。旧姓での登録ができない自治体ですと実印も作り替える必要が出ますので、予め下の「お名前」でお作りになることをおすすめします。 …

未婚女性だけど、実印ってフルネームが良いの? もっと読む »