三文字

印鑑三文字のレイアウト

印鑑三文字のレイアウト はじめに

フルネームで三文字のお名前を持つ方って結構多くいらっしゃいます。
苗字が二文字に名前が一文字。
苗字が一文字で名前が二文字。
多くの場合は、上記の文字数の組み合わせです。

また、苗字が三文字の方・お名前が三文字の方もいらっしゃいます。
フルネームでなければ、三文字でも彫刻となります。

天章堂では実際にどのようにレイアウトをするのか?
気になる方が多いようなので、今回は印鑑三文字文字レイアウトについて解説します。

基本は二行でレイアウト

三文字彫刻(実印・銀行印・認印)の場合、
当店のレイアウト(字割り)は、基本タテ2行となります

上に表示した見本のように2文字+1文字。
または、1文字+2文字でレイアウトさせていただきます。
基本的に改行箇所は、当店の判断とさせていただきます。

もちろん、
苗字が二文字に名前が一文字。
苗字が一文字で名前が二文字の場合は、苗字とお名前の境が改行ポイントなります。

時々「1行でレイアウトをしたい」というご要望をいただくことがあります。
その場合パターンとしては、縦一行・横一行が考えられますが、三文字を一行で表現するのはおすすめしておりません。

理由は縦書きにすると、文字の縦幅を削っていく必要があります。
三文字となるとかなり平べったい文字になりますので、見た目があまり良くありません。

横書きはその反対で、横幅を削っていきます。
縦書きよりはバランスを取りやすいのですが、少し無理がある場合が多いのが実情です。

ただし、1行でヨコに入れるとバランスが良い文字の組み合わせもあったりします。
この場合は、苗字が三文字・名前が三文字の場合の三文字彫刻に限ります。

レイアウト以外にも気をつけたい要素

レイアウトだけでなく、書体も重要な要素です。
画数が多い文字と少ない文字が混在している方は、
篆書体にすると空間が空いている箇所・混み合っている箇所ができてしまい、バランスに欠けることが多くあります。
本来の文字を多少アレンジして組み合わせる書体になりますので、アレンジにも限界があります。
そんな時は、八方篆書(印相体)を選んでいただけたら良いと思います。
篆書の文字をアレンジして枠と文字を繋げたり、文字と文字を繋げたりしますので、
空間を埋めていくのに最適です。

またひらがな、カタカナのお名前も同様に八方篆書(印相体)がおすすめです。
中国から伝わった「漢字」を日本でアレンジして生まれた「ひらがな」「カタカナ」には古代文字の「篆書」がそもそも存在しません。
篆書風にアレンジすることはできますが、どうしても少し篆書っぽい「丸ゴシック体」のような文字で作成することになります。
可能な限り、アレンジは加えますが、文字の本来持っている良さを出すことは厳しいと言わざるを得ません。
先にも述べさせていただいたように、よりアレンジできるので、難読性も維持できます。
「空き」を調節してより「作られた文字」として表現することができます。

迷った時はご相談ください。

お作りする前に疑問に思ったり、ご要望などがあったらご相談の電話(メールも可能)をいただくのがベストです!!
画数にバラつきがある場合は、八方篆書がおすすめです。
一生ものにする印鑑です。
後悔のないように、さらには愛着も持っていただくのが一番です。
遠慮せずにお気軽にご相談くださいませ。
    

手書き文字・手彫り仕上げ印鑑 天章堂 公式HP
手書き文字・手彫り仕上げ印鑑 天章堂

国分寺市印鑑条例(外部リンク)