銀行印

象牙印鑑

象牙印鑑について

象牙印鑑について はじめ 印材の代名詞的存在。 これ以上の印材はないとまで言われている象牙の印鑑。 近年は印材の種類も増えましたが、象牙の人気は変わらずに依然として高いと感じています。 実店舗でも販売しておりますが 「取 …

象牙印鑑について もっと読む »

手書き文字・手彫り仕上げ印鑑 天章堂

手彫りってそんなに大事なの?

はじめに 「手彫り」「完全手彫り」「コンピューター彫刻」などの言葉を見たり、聞いたりしたことありませんか? おそらく大多数の方が、見たり、聞いたりしたことがあると思います。 「手彫り」「完全手彫り」って言葉、なんとなく良 …

手彫りってそんなに大事なの? もっと読む »

失敗しない書体選び

失敗しない書体選びについて

失敗しない書体選び はじめに 印鑑選びって印材ばかりが注文されがちですけど、実は一番大切なのは書体選びだと私は考えています。 基本的にどの素材でもある程度、丈夫な材質なので印鑑に使用されています。 本柘が一番リーズナブル …

失敗しない書体選びについて もっと読む »

オランダ水牛 商品レビューのご紹介

オランダ水牛 〜商品レビューのご紹介〜 商品レビューの紹介シリーズをはじめることにしました。 第二回は「オランダ水牛」です。実際にご注文いただいたお客様の声を一部掲載させていただきます。 実印 オランダ水牛 13.5ミリ …

オランダ水牛 商品レビューのご紹介 もっと読む »

黒水牛

黒水牛〜商品レビューのご紹介〜

黒水牛〜商品レビューのご紹介〜 商品レビューの紹介シリーズをはじめることにしました。 記念すべき第一回は「黒水牛」です。実際にご注文いただいたお客様の声を一部掲載させていただきます。 実印 黒水牛 16.5ミリ フルネー …

黒水牛〜商品レビューのご紹介〜 もっと読む »

印鑑語源

印鑑の語源について

今回は印鑑の語源について、簡単に説明させていただきます。「印鑑」の語源は、ハンコが本物か偽物かを判断するために、印影の照合に使っていた台帳に由来します。その台帳が「鑑(かがみ)」と呼ばれていたそうです。台帳には、本物のは …

印鑑の語源について もっと読む »

印鑑の保証

印鑑の書体選び どれがいいの?

印鑑の書体選び はじめに  印鑑の書体選びって正直よく分からないですよね?今回は当店が取り扱っている書体の違いを分かりやすく解説させていただきます。注)篆書・・・てんしょ 篆書体と八方篆書(印相体)の違い まずは「篆書体 …

印鑑の書体選び どれがいいの? もっと読む »

実印紛失

実印を紛失したときの危険性と対処法!

実印を紛失してしまったら、とても慌ててしまうかもしれません。まずは慌てず、落ち着きましょう。 正しく手続きをすれば被害は最小限に抑えられます。紛失したときに考えられる危険性と、やるべき手続きについて説明します。 実印を紛 …

実印を紛失したときの危険性と対処法! もっと読む »

印鑑の用途について

印章ブログにそもそも用途に関する記事がないことに気づいてしまいました汗今回は実印・銀行印・認印など基本的な用途について説明したいと思います。 個人のお客様が使用する可能性がある印鑑は以下のものが挙げられます。印鑑登録用の …

印鑑の用途について もっと読む »

三文判

三文判は、どういう印鑑のこと?

三文判について はじめに 三文判って聞いたことありますよね?印鑑のようなイメージがあるけど、何が違うのか?認印やシャチハタとの違いは?実印として使用することはできるの?など日常で疑問に感じることが多い「三文判」について、 …

三文判は、どういう印鑑のこと? もっと読む »